2011年1月15日号Last updated on January 03, 2011
特報
 AOUエキスポ11は3年前と比べ出展社は4割減、小間は3割減に。

 豪州アルファジ社がサノヤス相手に訴訟を起した。

海外
 ブラジル連邦議会は「ビンゴ」合法化案を反対多数で否決した。

 米国ジョージア州でゲーミング機による賭博の摘発が行なわれた。

国内

 バンダイナムコゲームスはEVカーシェアリング用情報管理を実験する。

 メダル管理システムの日本ユニカが破産申請した。


2011年1月15日号のニュースダイジェスト
写真はIAAPAエキスポ2010にて、上はセガ・アミューズメンツUSA社の小間でTVガンゲーム機「ゴールデンガン」(神銃)、下は米国ベトソン社の小間でロースリルズ社レースゲーム「F&Fスーパーカーズ」をそれぞれ試しているようす。


20年前の主なニュース

 電通プロックスは立体映像「デルビジョン」の製造を米国ウィズ・デザイン・イン・マインド社に許諾した。千葉博に岡本製作所とセガ社がそれぞれ営業参加した。タイトーは新作展を開き、「ガンフロンティア」など10数点を披露した。SNK、シグマがそれぞれ新作展を開催した。(1991年1月1−15日号)

30年前の主なニュース

 全日本遊園協会(JAA)が臨時総会で解散、新たに日本アミューズメントマシン工業協会(JAMMA)、日本アミューズメントオペレーター協会(NAO)、全日本遊園施設協会(JAPEA)が発足した。ジュークボックスで有名な米国ロッコーラー社もTVゲーム機製造を開始した。(1981年1月1−15日号)

 Copyright Amusement Press Inc. 2011 ゲームマシン、アミューズメントプレス、アミューズメント通信は登録商標です。無断で本紙記事を転載したり、その他アミューズメント通信社の知的所有権を侵害することは違法です。



【ニユースダイジェスト】

 1.AOUエキスポ11(2月18−19日、幕張メッセ)には実質33社(前年40社)が616小間(624小間)に出展する予定で、前年比で出展社数は17.5%減、小間数は1.3%減となる。3年前の08年に比べると出展社数で40%減、小間数で31%減となる。147(変わらず)小間ある「プライズフェア」を別にすると、主な出展社の小間数はセガ社135(120)、バンナムゲームス130(70)、コナミデジタル65(100)、タイトー27(25)、フリュー12(変わらず)、ホープ10(9)などで、減少分をバンダイナムコゲームスが埋めた観が強い。前回まで出展してきたアールエス(15)、エスケイジャパン(6)は出展しない。新規出展はアネックスの2小間のみ。

 2
.豪州アルファジ鉄鋼建設会社がサノヤス・ヒシノ明昌に対し、メルボルンで建設された大観覧車「ザ・サザンスター」の追加補修費用661万豪ドル(約5億5千万円)と工事延長費用792万豪ドル(6億5千8百万円)の支払いを求め豪州で訴訟を起こしたことが分かった。サノヤスは12月15日に訴状を受け取ったと27日に発表した。この観覧車は20人乗りのカプセルをホイールの外側に付けて回転する「ロンドンアイ」方式のもので、高さは120m。06年に着工、サノヤスのカプセルが08年に取り付けられ、08年11月末にオープンしたが、観覧車自体に不具合があり、09年1月以来運転を中止したままになっている。サノヤスはアルファジ社の訴えは根拠がないとしている。

 3
.スクウェア・エニックスHDは12月16日、11年3月期業績予想を大幅に下方修正、売上高1,300億円(5月の前回予想では1,600億円)、経常利益60億円(200億円)、最終利益10億円(120億円)になる見通しと発表した。上期に発売した家庭用ゲームの不振、第4・四半期に発売予定だったゲームソフト「デウスエクス」の発売延期に加え、9月に投入したウィンドウズパソコン版の「ファイナルファンタジー(FF)14」に対するユーザーの批判が強く、3月上旬に発売を予定していたPS3版の開発を見直し、これも発売延期することにしたため。同社によると、批判の多くは期待した水準に達していないというもので、そのため開発体制の大幅な変更を余儀なくされたとしている。

 4
.イオンファンタジーは12月21日、第3・四半期までの9ヵ月(3−11月)業績を発表、売上高は前年同期比5%減の309億7千万円、経常利益は4%減の13億3千万円、純利益は4%減の5億7千万円だった。直営店は期首から11店減の325店、国内FCは3店、海外は北京店が2店増の3店、マレーシアFCが2店増の17店、香港FCは5店。9ヵ月売上高のうち遊戯機械は6%減の243億7千万円、商品物販が1%増の64億7千万円だった。第2・四半期までの半年は減収減益だったため、第3・四半期の3ヵ月で増収増益と盛り返したが、9ヵ月間ではまだ回復していない。通期業績予想は変更していない。

 5
.バンダイナムコゲームスと日本電気(NEC)は12月16日、複数の利用者が共同で特定の電気自動車(EV)を利用するカーシェアリング向けに、EV車の走行情報を見えるようにする、情報管理システムの実証実験を1月から開始する、と発表した。このため実験の一般参加者200名を12月20日からネットで募集する。これは総務省から委託を受けた「スマート・ネットワークプロジェクト」のうち、街中でのEVの活用を支える通信規格の標準化を目指すもので、具体的には、どこの駐車場でどれほど充電されたEVが借りられるかなどの情報を、パソコンやスマートフォンで知るというもので、その仕組みを構築するため、1−3月横浜みなとみらい21地区で実験を進めるとのこと。

 6
.タイトーは2月4日から「くじ」事業を開始する、と12月21日に発表した。コンビニエンスストアなどで販売されるくじを引くと、スピーカーやヘッドフォンなどのキャラクター商品がもれなく当たる、くじ引きサービス「くじびき@本舗」を展開するというもので、すべてタイトーが開発したオリジナル商品を使う。くじ引き料金は一回500円に設定。第一弾はクレーン用景品のミニ家電のため立ち上げた「マウストロニカ」シリーズから、「ミッキー&ミニー」を題材にした商品を使用、まずコンビニ大手のローソン店舗限定で開始し、順次主なコンビニチェーンへと広げる予定。コンビニくじ分野ではバンプレストが先行しているが、タイトーではゲーム場以外でも新たな販路を確保できる、として本格化させる考え。

 7
.ブラジルで「ビンゴ」というのはTVスロットやTVポーカーなどのゲーミング機のことを言うが、連邦議会下院は12月14日、ビンゴ運営の合法化を目的とする法案を反対212、賛成144、棄権5で否決した。同国でゲーミング機を設置営業する「ビンゴホール」は94年から許可制になったが、バーなどのシングルロケで違法ゲーミング機が氾濫、犯罪組織が強大化し、司法を巻き込む汚職事件も発覚したため、連邦政府は04年に全面閉鎖を命じた。しかし、議会が抵抗して混乱を続けてきたため、07年に取締りが強化され、連邦政府のみが許可できるようにしたが、業者側は裁判所の仮処分(リミナール)を得て営業を継続してきた。そして業者側の要求に沿う政党がこのほど、ビンゴ合法化法案を連邦議会に提出、その結果が注目されていた。

 8
.米国ジョージア州で12月上旬、「ジャックポット作戦」という賭博営業一斉取締りが実施され、13ヵ所の飲食店や工場倉庫などで家宅捜査、数百台のTVギャンブル機が押収され、15名が違法賭博容疑で逮捕された。これはクレイトンカウンティのシェリフ事務所が3ヵ月に及ぶ内偵後、EBI(連邦捜査局)などと組み150人以上の捜査体制で実施したもの。摘発を受けた者は、「現金ペイアウトは確かに違法だが、そんなことはしていない」と主張反論しており、シェリフは「遊技の結果、勝った客に現金を支払っており、賭博営業は明らか」として、違法に使用された機械の所持も問題にしている。逮捕者にはメーカーのオールスター社のオーナーと2人の従業員も含まれている。

 9
.日本ユニカ梶i東京都中央区東日本橋、山岸潤一社長)が自己破産を申請、12月14日に東京地裁から破産手続き開始決定を受けた。負債額は約23億円。05年4月設立の遊技用メダル管理システムの製造販売業者で、受注先のゲーム場の経営不振で、同社業績も低迷していた。ピーク時の07年の売上高は20億円とのこと。同社は、オペレーター会社の旧日本ユニカ(94年設立、現フォリオ)から06年2月にオペレーター業務を引き継いだ鰍tCO(東京都台東区蔵前、小谷野充弘社長、01年設立)とは別会社で、旧日本ユニカから社名とメダル管理システム業務などを引き継ぎ独立したもの。05年から4年間AMショー、AOUエキスポに出展したことがある。



 ◎ 業界紙「ゲームマシン」は1974年以来、TVゲーム機を含む業務用アミューズメントマシン、遊園施設などに関する業界ニュースを、月2回のペースで伝えてきましたが、印刷媒体は2002年6月一杯で休刊しました。